top of page

ネマガリタケ

ネマガリタケ

​(チシマザサ

nemagaritake-2.jpg

豆知識

正式名はチシマザサ、北国に多く分布する大型の笹。
灰汁が少なく調理が簡単なので、山菜として高い人気がある。
モウソウチクが移入されるより前の時代には、日本を代表する竹・笹類の一つであった。

​下処理

皮をむくと鮮度が落ちますので皮付きのまま発送いたします。
※価格表示欄の量も皮付きの重さです

皮むき

先のほうを斜めに切り落とすと、皮がむきやすくなります。

カネコ取り

根元のほうの節の部分は硬いので、取り除きます。

※当地方では、この捨てる節をなぜか「カネコ」と呼びます。

アク抜き

アクはあまり強くありません。お湯で5分ほど煮た後、水に浸します。

​レシピ

nemagaritake-3.jpg

たけのこ汁

タケノコ、豚バラ肉、ネギなどをみそ味でトン汁風に煮ます。

​豚の脂身とタケノコの相性が抜群です!

お刺身風

サッと茹でて薄くスライスし、わさび醤油でいただきます。

たけのこの蒸し焼き

皮をむかずに焼いて、味噌やマヨネーズで。

天ぷら、煮物、炊き込みご飯など、どんな料理にも合います。

bottom of page