top of page

イタドリ

イタドリ

​(さしぽ)

itadori-2.jpg

豆知識

若葉を揉んで擦り傷などで出血した個所に当てると止血作用があり、痛みも和らぐとされ、これが「イタドリ」という和名の由来でもある。
生育旺盛で、肥沃な土地では高さ2メートルほどまでになる。
別名は、スカンポ、ドングイ、ゴンパチ、エッタン。

​下処理

  1. 根元の方から皮を剥く。
    ※先端の細いところは皮を剥かなくても食べられます。

  2. 食べる長さに切り、塩湯で30秒~1分茹でてあく抜きする。
    茹ですぎると食感が損なわれます。

  3. 水にさらす。

​レシピ

さしぽの天ぷら

皮の部分を開いて、温度180~200℃でカラッと揚げる。

さしぽの酢味噌和え

下処理した若芽を、酢1:味噌1:砂糖1と和える。

さしぽの煮物

茎の部分はいろいろな煮物の具材となります。

bottom of page